東洋医学のある暮らし
~寝てばかりの休日にサヨナラしよう~
SEIKADO BLOG
~寝てばかりの休日にサヨナラしよう~
SEIKADO BLOG
今週は急に気温も湿度も上がり、不調の方が多く、大忙しでした。頭痛、まぶしくて目が開かない、音がうるさく感じる。人混みが気持ち悪い。吐き気、ふらつき、血圧の上昇、・・・その辺りが流行(?)っているよ…
鍼灸治療の素晴らしさを言い出したらもうキリがないのですが、今日はエネルギー医学の視点から説明してみましょう。西洋医学と東洋医学の比較で説明します。西洋医学は主に、粗大なエネルギー体を対象としてい…
誠花堂の治療法は「無駄を排し、必要なモノを必要なだけ」という方向性で日々に深化、更新し続けています。芭蕉は「笈の小文」の中で「西行の和歌における、宗祗の連歌における、雪舟の絵における、利休の茶にお…
たった二日間という短い期間ですが、特定非営利活動法人AMDAを通じて、熊本県益城市へ行ってきました。 https://www.facebook.com/AMDA.international改め…
「1+1の答えは、4だよね?」と花子さんは問う。「そうそう。4だよね。本当にそうなんだよねぇ・・」と太郎くんはしみじみ答えた。これは狂気の会話でしょうか。そうかもしれません。でも、求められて…
「歯周病の予防には、唾液が大事だ」といいます。唾液には食べ物の消化を助ける他、細菌の繁殖を防ぐ殺菌作用も。また、味を感じやすくする働きがはり、味覚障害がある人は口がからからになっていたりします。歯…