「誠花堂はこんな感じだよ」と等身大の姿を伝えたいと思い、少々オーバーなタイトル表現を使いました。誠花堂はどんな感じだろう?と皆さん吟味されていることと思います。能書きを垂れるようなことは極力避けたいのですが、こちらとしてもよく吟味してからお越し頂きたいので、様々な視点から誠花堂を紹介しています。皆さんが求めているものはどこか別にあるかもしれません。間違って出会ってしまうのはお互いに不幸なことです。そういう事が極力起きないように、嘘や過剰なことは言わないようにしています。そのため半額キャンペーン等で無理に引き込む事もしていません。さて、鍼灸は世間で思われているよりも遥かに素晴らしい治療法で、時に魔法のように成果が出ることもあります。そのためになんでも治せると思われる方もおられますがそうではありません。なかなか鍼灸を等身大のまま知って貰うのには説明を要するところがあります。多少、まとまりに欠けますが、最初にお読みいただけたら幸いです。お裾分け~神秘なる東洋医学の世界私が子どもの頃に見たテレビ番組で「神秘の東洋医学。」といった趣の番組を目にしたことがあります。怪しい雰囲気のなか、人に針をさしたり、血を抜いたり、、、世にもおぞましい映像でした。ところが、「それでなんでも治ってしまう、これぞ東洋の神秘!」…という今思えば大げさな構成でした。ですが、それだけに刺激的で興味を惹かれました。古代の人々はコンピューターも使わずに公転周期や、月までの距離を正確に把握していたといいます。それだけの叡智が医学にも向けられていたとすれば、現代人もまだ知らない知恵があるに違いない。「そんな素晴らしいものがあるなら、ぜひわが家にも欲しい」子どもながらにそう思いました。しかし、あまりにも遠い世界です。やがて、番組の記憶は薄れていきました。この辺りがわたしの東洋医学に関する原初の記憶です。それからの詳細は割愛しますがその後、数十年の紆余曲折を経て、気付けば私はそのおぞましい世界の住人となっていました。でも、とても素晴らしい叡智が確かにそこにあったと思います。家族や友人の役に立ちたくてこの世界に入ったのですが、せっかくなので誠花堂という場を設けて、世間にもおすそ分けしている。わたしの仕事をそう表現することもできます。人が人にするということプロなので技術や知識はあって当然ですが、その技術者が一体なにをどこでどう学び、どう生きてきたかということは施術全般に影響します。つまり施術のスタンス、料金設定に至るすべてに及んでいます。こういう説明をわざわざしているのかというと、ひとつに誠花堂の世界観(価値観や健康観)が世間一般からズレていると感じるからです。もしかしたら、どこか不便に感じたり、いい加減に感じたり、融通が効かなかったり、サービス的でなかったりすると感じられるかもしれません。ですが、そこに誠花堂らしさもあるといえます。次はその辺をお話します。料金やシステムについて私は鍼灸を専門としています。鍼灸には2000年以上の歴史の積み重ねがあると知り、この世界に飛び込みました。そしてどうせなら伝統ある学校で学び、良い師匠に付きたいと願い、実際にそのようにしてきました。幸いなことに早い段階から現場で様々な体験をさせて頂きました。並行して学問も深め仲間と夜な夜な切磋琢磨する。師のもとに赴いては問答をさせて頂く。20代の頃は寝ても覚めて鍼灸漢方のことばかりで、若者らしい遊びをした記憶はあまりありませんが、恵まれた歳月でした。そうして思う事は、この技術はやはり歴とした医”術”なのだということ。”学”問だけでなりたつものではない。ましてや、サービスではないということです。私のなかでそれは「必要なものを必要な分だけ患者さんに提供したい」という形になります。それは”要らない事はしない”ということと表裏一体です。この当たり前のことは案外、蔑ろにされています。「肩に鍼をしてくれ」とリクエストされても必要がなければやりません。代わりにといってはなんですが、せせこましく部位別に追加料金を取ることもしません。「●●分いくら」といった形で、時間を切り売りする施術もしていません。早く終わることもあるし、長引くこともあります。10分長引いたからと言って追加料金を取ったりはしません。2倍払うから2倍やってくれといわれても、申し訳ないけど応じることはできません。無理に通わせることもしたくないので回数券も設けませんでした。安くもないですが、できるだけ一回の価格は抑えてあります。長期間の施術が必要な場合や、病で休業中の人が払えないような金額設定にはしたくなかったからです。とはいえ、グレーなやり方をして500円で施術するとか、そういう設定にはしていません。しかし、それが健全だと思うので、ただ価値のある施術を提供し続けたい。だから、安すぎるのも高すぎるのも不健全だと私は思います。美容業界の影響で鍼灸はやたらと高額化しています。大して悪くもないのに毎日通わせような所もあります。一体、誰のための医術なのでしょうか。東洋医学は私を救ってくれた大切なものです。私がこれまで見てきたこと、感じたこと。その大切にしたいことを形にしたのが、いまの誠花堂です。私自身は絶えず学び続け、変わり続けていくはずです。誠花堂の在り方もよりよい形を求めて変わり続けていくはずです。変わらないものと変わり続けるもの。ふたつを大事にしながら、初心を忘れず生きていきたいと思っています。長々とした能書きにお付き合い頂きありがとうございました。